【移動平均線】 役割の付与 道筋編
移動平均線の役割を整理してみよう
最初の移動平均線の主な“役割”や“使い方”を整理してみよう。
まずは、ゴールドクロス・デッドクロスの移動平均線の交差です。基本はクロスしたらエントリーではなくて、クロスする事で流れが変わった可能性があると示唆してくれる指標でした。
スポンサーリンク
次は、グランビルの法則です。移動平均線からの乖離・抜け・タッチなどからエントリー判断をする指標でした。以前、記事にしましたがグランビルの法則を目安にして違うテクニカルも併用することでエントリー精度を高める事ができます。
ですが、移動平均線は曲線なので時間が進むにつれて位置が都度変わってきます。だから、動きが早いのでチャートをしっかり見ていないと対応できないのがデメリットとなります。
また、移動平均線の形から今後の流れを推測してエントリーする事も出来る事を過去の記事で伝えてきました。
大まかな移動平均線の役割や使い方はこんな感じですかね~。もうコレだけでも目線が整理出来て利益の繋がっている方も多数おられると思いますが、更に役割を付与していきたいと思います。
移動平均線を可視化すると使いやすい!?
前述した通り、移動平均線は常に移動していくので未来の形までを教えてくれるものではありません。想像はできる方もおられるかもしれませんが、私にはできません。それを可視化するとはどういう事なのか!?
それは、“移動平均線”を“トレンドライン”に変化させてみるという事です。トレンドラインとは、ラインより上にローソク足があった場合、ライン下回らない限りトレンドが継続していると判断するラインの事です。“0-2ライン”や“複数反応しているライン”で使用するのも全然OKですが、移動平均線の傾きに延長でラインを取ってみても面白いという事です。今までと違った発見があるかもしれませんね。
ちょうど瀬戸際かもしれないパターンです。ちょい戻しからの下濃厚??
トレンドラインを下抜けしてからのロールリバーサル
トレンドが転換した可能性がありますね。
曲線から直線への変化
上の画像の様に “移動平均線”を“トレンドライン”に変化をさせる事で可視化され、トレンドの継続のイメージ・転換のイメージが分かりやすくなったと思います。また、トレンドラインを境にして移動平均線が上にいるのか下にいるのかでトレンドの強弱にも使う事が出来るかもしれません。
後はグランビルの法則などの使い方は変えずに判断する事で、更に強い武器となるのは間違いないでしょう。一度お試しあれ!
やってみよう!!
“移動平均線”を“トレンドライン”に変化をさせてみよう!
1)移動平均線の中・長期線のトレンドが出ている所をさがしてみよう
2)移動平均線の傾きに延長ライン(トレンドライン)を引いてみよう
3)トレンドラインに対しての値動きが、トレンド継続・転換・グランビルの法則になっているのか確かめてみよう
4)繰り返し検証して、有効そうな移動平均線の数字・角度を見つけてみよう
出来たらレッツ アウトプット!
応援を宜しくお願いします(≧◇≦)
合わせて読みたい記事
最後まで読んで頂き
スペシャル感謝.._〆(・∀・*)ノ